COMFORTABLE 快適性

省エネ・エコ対策

TES温水床暖房

シティタワーさいたま新都心のTES式温水床暖房概念図
リビング・ダイニングには、TES温水床暖房が採用されています。温水を利用して足元から心地よく室内を暖め、「頭寒足熱」を実現する暖房システムです。

ホルムアルデヒド対策

建材や内装材などの素材(建築基準法上の特定建材)には、JIS(日本産業規格)やJAS(日本農林規格)によって定められたホルムアルデヒドの発散量が少ないものが採用されており、健康的な住まいが追求されています。

ユニバーサル仕様

ダブルオートドア

シティタワーさいたま新都心の概念図
エントランス・風除室には、それぞれオートドアが採用されています。オートロックシステムのノンタッチキーと合わせることで車椅子での行き来や、荷物を抱えての通行もスムーズに行えます。

フラット設計

シティタワーさいたま新都心のフラット設計
つまずいて転倒するなど、住戸内での思わぬ事故を防ぐために住戸内の床段差を極力なくした、フラットフロアとなっています。
※玄関、バスルーム、バルコニーの出入口を除く。

プッシュプルドアハンドル

シティタワーさいたま新都心のプッシュプルドアハンドル
扉の開く方向にハンドルを「押す・引く」だけで開閉できる、プッシュプル式のドアハンドルが採用されています。高齢者や小さなお子様も楽に使用できます。

低床型ユニットバス

シティタワーさいたま新都心の低床型ユニットバス
浴槽のまたぎ高を約450mmに抑え、出入口の段差も極力解消した、低床設計のユニットバスが採用されています。さらに、壁には手すりを設置。手すりにつかまりながら浴槽への出入りができ高齢化社会に対応した、人にやさしい仕様です。

ノンタッチキー

風除室・エレベーターホール(レジデンス棟はエレベーターホール入口)には、センサーに近づけるだけで開錠可能な、ノンタッチキー(非接触型キー)が採用されています。鍵穴にキーを差し込む面倒がなく、楽に操作することが可能です。

大型プレートスイッチ

住戸内の照明スイッチは、簡単にON/OFFの操作ができる、大型のプレートスイッチが採用されています。お子様や高齢者の方などの使い勝手も考慮したバリアフリー仕様です。

手すり/手すり取付下地補強

安全に配慮して、バスルームには手すり、トイレには手すり下地補強が施されています。動作をサポートして事故が起こりにくくするための、居住者にやさしい仕様です。
※下地補強は一部分のみ。

設備・メンテナンス

中空プレキャスト板合成スラブ

中空プレキャスト板とコンクリートスラブが一体化されているため、室内に小梁の出張りがなくなり、フラットな天井によるすっきりとした居室空間を実現することができます。
※一部除く。
※スラブ厚さは箇所により異なります。
※中空スペースの形状は場所により異なります。

ゴミ置場

各階フロアにはキッチンダストなどのゴミ(粗大ゴミ除く)を収集する、ゴミ置場が設けられています。毎日回収し、非常用のエレベーターで1階のゴミ置場まで運搬されます。居住の階でゴミ出しができるため大変便利です。
※タワー棟のみ。

最大約2,500mmの天井高

タワー棟のリビング・ダイニングの最大天井高は、約2,500mmが確保されています。同じ面積でも、天井が高くなるだけで、空間の広がりが感じられる、開放感あふれる設計です。
※タワー棟のみ。
※レジデンス棟のリビング・ダイニングの最大天井高は約2,450mmです。

宅配ロッカー

外出時に届いた荷物を、ノンタッチキーでボックスを開け、24時間いつでも受け取ることができます。また、住戸インターホンでも荷物が届いていることを着荷表示により確認できます。

専用庭

1階住戸には、芝を張った専用庭が設けられています。戸建て感覚を演出し、住まいに潤いと広がりを与えます。
※レジデンス棟のみ。

※掲載している情報は、分譲当時のパンフレットを基に作成しております。また、当サイト制作時に作成、撮影(イメージ写真含む)したものも含まれており、現況と異なる場合があります。
※当ページはマンションの紹介を目的とするもので、販売・賃貸募集の物件広告とは異なります。販売中・賃貸募集中の物件詳細につきましては、各物件ページをご確認ください。